成功している
施設は
「味」と「品質」に
こだわる
給食会社を
選んでいます
給食会社選びで大切なのは、“入居者・患者が満足できる給食を提供できるか”ということ。
コスト重視で、利用者の心を満たせていない給食の提供は、施設の評判を落としかねません。
給食の味や品質を比べて検討するために、まずは「問い合わせるべき給食会社」を一緒に探しましょう。
病院・高齢者施設・
保育園で給食会社の導入を検討している方へ
日経MJ2016年・2017年のデータをもとに、売上を伸ばして急成長している給食会社を調べてみました。
“売上を伸ばしている”ということは、それだけ多くの人から選ばれている給食会社ということ。
病院・高齢者施設・保育園の給食を委託したいと考えている方は、急成長している3社の中から問い合わせたい給食会社を探してみましょう。
美味しさの追求で売上110%増

総売上高
- 2016年度
- 694億6200万円
- 2017年度
- 770億円
伸び率110.9%
美味しさに最もこだわり、利用者ファーストを追求している給食会社。
高い提案力によるオーダーメイドのサービスや、人材育成システムが充実しているため、スタッフのスキルにムラがないことも強みといえるでしょう。
50年以上のノウハウを堅実に維持

総売上高
- 2016年度
- 515億3600万円
- 2017年度
- 536億8300万円
伸び率104.2%
業界内でも50年以上の歴史を誇る企業で、施設内(自施設)調理と施設外(センター)調理、どちらでも委託可能。
保育園や学校、病院・福祉施設まで、豊富な実績を持っています。
PB商品の開発など多角的に展開

総売上高
- 2016年度
- 441億9300万円
- 2017年度
- 460億4200万円
伸び率104.2%
給食サービスだけでなく、カフェやコンビニの運営、ケータリング、デリバリーなど、幅広いニーズに応えるサービスを提供。
また、医療食専門のセントラルキッチンを導入しています。
給食会社を比較する際、差がつくポイントである「味」「対応力」「コスト」は、実際に問い合わせてからでないとわかりません。
そのため、複数社に問い合わせた後、コンペティションで給食を試食し、導入を検討するのが一般的。まずは給食会社に問い合わせて、給食の味やクオリティをチェックしましょう。
給食会社は
具体的に
何を
してくれるの?
多くの給食会社は「全面委託」で施設をサポート
「全面委託」では、献立作成や食材仕入れから、調理、衛生管理、人事管理まで、全ての業務を給食会社が担います。このほか「部分委託」は、自施設の給食スタッフと業務を分担することで部分的な委託をするという方法も。
各形態によってメリットがありますが、このサイトでは全ての業務を担ってくれる全面委託の給食会社をおすすめします。
専門のスタッフに業務を任せることで、病院・施設のスタッフはそれまで行き届いていなかった他業務に専念でき、管理体制の見直しや病院・施設のサービス向上に取り組むことができるでしょう。
実際に、病院・施設のサービスが向上したことにより、評判が良くなったという話も聞きます。ぜひ、あなたの病院や施設にあった給食会社を探してみてくださいね。
給食会社の選び方!“味”より
“コスト”重視が施設運営の利益を下げる理由
理由
その1利用者が満足できず施設の評判が下がる
理由
その2結果的に退居の原因に繋がってしまう
コスト重視の給食会社選びは、施設利用者の満足度を上げられないことから、施設の評判を下げてしまうリスクがあります。
実際に給食を食べる利用者のことは二の次で、コストばかりに目を向けていると、入居者の退居に繋がってしまうことも。
コスト削減も大事ですが、給食の美味しさはもちろん、衛生管理体制、人材の確保・育成システムなど、利用者の安全を守るサポートがあるかといった、長期的な利益を見据えたポイントを必ずチェックしましょう。
コスト重視で失敗した給食会社選び
実例
1【老人ホーム】
「料理が美味しくない!」と退去者が続出

施設側がコストを重視するあまり、食事を楽しみにしている入居者の充実度が低下してしまうという例は少なくありません。
有料老人ホームの場合、入居者が払う入居費は決して安くないため、給食が美味しくなければそれだけ退去に至るなんてケースも…。
年齢を重ねたとはいえ、お年寄りにも当然食欲はあり、生活するうえでの一つの楽しみでもあります。
退去者リスクを避けるためにも、委託するメリットや注意点をきちんと理解した上で、老人ホームに最適な給食会社を選ぶようにしましょう。
実例
2【保育園】
給食スタッフを減らして人件費を下げるはずが、結局コスト増に

他園との差別化や保護者の負担軽減などを目的に、年々給食委託の需要が高まっている保育園。
そんな中、給食会社がコスト削減と題し調理スタッフの人数を抑えて安いプランを提案してくることもあるでしょう。
しかし、スタッフが少ないことで業務が回らずに結局値上げ交渉になり、仕事量の多さによるスタッフの不満が、給食のクオリティを低下させてしまう可能性も。
コストも重要ですが、成長過程にある保育園児においてなによりも重要なのは、給食の質であり安全性です。
美味しさはもちろん、食育にもこだわった安心・安全な給食を提供できる会社を選びましょう。
実例
3【病院・老人ホーム】
スタッフの対応が悪く、利用者からのクレームに

給食スタッフの愛想がない、親切でないなどの理由から、給食会社の切り替えを検討する施設や病院は少なくありません。
国内の病院数・病床数が年々減少している現在において、生き残るためには利用者に満足してもらえる病院であることが重要です。
利用者からのクレームをなくすためにも、人材の育成に力を入れているかどうかは給食会社を選ぶ上での一つの指標となります。
労力の軽減やサービスの向上など、病院給食を委託するメリットはたくさんあります。利用者の満足度を高めるためには、どういった給食会社を選ぶべきなのか、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
実例
4【委託・社食】
モチベーションの低下により、業績が悪化

社員食堂が美味しい会社は、午後からの働く気力をアップさせてくれます。また、他部署とのコミュニケーションをとる場として活用できるというのも大きなポイントです。
コストだけを見て安い給食会社に依頼すると、味も見た目も悪く、社員がまったく寄り付かないという事態にもなりかねません。
それにより社員のモチベーションが低下し、次第に業績も悪化の一歩を辿る…なんてことも。
余分なコストだけがかかって、利益が得られないのは会社にとっても働く人にとっても大きな痛手です。
実例
5【委託・寮】
コストだけに目を向けた結果、入寮者が減少

学生さんや会社員が住む寮でも、給食会社に食事の委託を依頼しているところは多いです。
給食会社にお願いすれば、栄養バランスの整った美味しい食事を住んでいる人に食べてもらうことができます。
また、寮の共有スペースで学生・社員同士の交流が増えて、絆を深くすることも。
第二の実家とも呼べる寮生活において、食事は無視できない重要な要素です。食事が美味しくないという評判が広まれば、入寮者も次第に減少していくでしょう。
コストだけに気を取られ、大切な「質」の面をおざなりにしていては、入寮者は集まりません。その点を考慮した上で、美味しい給食を提供してくれる会社を選ぶようにしましょう。
こんなに変わる!給食会社導入で改善した5つのこと
(株)矢野経済研究所による「2015年版 メディカル給食、在宅配食、介護食、治療食の市場展望」[注1]の調査結果をもとに、施設側が給食会社へ給食を委託した結果「改善した」と感じていることを5つにわけてまとめました。
[注1](株)矢野経済研究所:「2015年版 メディカル給食、在宅配食、介護食、治療食の市場展望」

給食提供業務にかかるコストの削減

味や質が最も大切であると考えると、給食の提供を委託することが、必ずしもコスト削減に繋がるわけではありません。ただ、実際に委託をして「人件費・材料費・水道光熱費・管理経費の削減」というメリットを感じている施設が多いようです。

料理の味・質の向上と、メニューの充実

メニューの増加やイベント給食の提供により、「給食の評判が良くなった」という施設も。もちろんのこと、栄養管理を徹底しているため、バラエティ豊かな給食を楽しみながら、しっかりと栄養をとることができます。

衛生管理体制の向上

給食会社の業界において、徹底した衛生管理体制への取り組みは当たり前のこと。給食会社に業務を委託してから、衛生管理体制が向上し、より安心・安全な給食を提供できるようになったと満足している施設からの意見もありました。

給食提供業務にかかる労力が軽減

給食提供業務や、それに伴う人事管理には多大な労力を要します。給食会社に全面委託することで、「労務問題が軽減できる」「人員の再配置によって業務の効率化が図れる」ことは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

緊急時の対応やリスク分散

給食会社へ業務委託することで、リスクの分散が可能です。例えば、多くの給食会社が災害時でも調理ができるキッチンカーを導入しているなど、様々な災害対策を用意している給食会社も。いざという時にも、心強いサポートが期待できるでしょう。
施設別
最適な給食会社を選ぶPOINT
施設の業態によって、給食会社選びのポイントは異なります。そこで、以下に「病院」「老人ホーム」「保育園」の給食会社選びで知っておきたい情報をまとめてみました。
病院給食を委託するなら…
会社選びのPOINT

病院の棟数が年々減っている今、10年先も20年先も選ばれる病院にするためには、患者の満足度を高めることが大切です。
栄養面が優れているのはもちろんですが、退屈な病院生活の楽しみとなる病院食の味は、患者の気分を大いに左右することでしょう。
だからこそ、他院がどのようなポイントで給食会社を選んでいるのか、参考にしてみてください。

老人
ホーム給食を委託するなら…
会社選びのPOINT

高齢者社会になりつつある今、老人ホームの数は増加傾向であり、入居者獲得のための競争激化は避けられません。
利用者の生活の中で「食」は重要なポイント。他の施設へ入居者が移ってしまわないためにも、給食の美味しさにこだわる給食会社を選びましょう。
老人ホームの給食を委託することにより、どのようなメリットが得られたのか、解説します。

保育園給食を委託するなら…
会社選びのPOINT

保育園や幼稚園の給食には、アレルギー対応がしっかりしていることはもちろん、食育に力を入れていたり、オーダーメイドな給食に対応している会社がおすすめ。
細かい確認を怠らず、幅広い対応をしてくれる給食会社を選べていますか?食にこだわる給食会社を選ぶことで、保護者からの信頼を高めましょう。

代表的な給食会社20選
LEOC
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
何よりも美味しさとクオリティを追求し、現地調理で利用者が喜ぶ給食を提供。
人材育成システムでバックアップ体制も充実しています。
所在地東京都千代田区大手町1-1-3大手センタービル17階
エームサービス
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
利用者視点のサービスと、従業員視点の育成体制で、会社内外の満足度の向上に努めています。
所在地東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー
グリーンハウス
対応業態
ホーム 社員
食堂
食材の品質や健康づくり、ホスピタリティにこだわったサービスが魅力。
レストランやホテルマネジメント事業も展開。
所在地東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー17階
西洋フード
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
レストラン事業で培ったノウハウを活かして、味や栄養バランスにこだわったフードサービスを提供。
所在地東京都中央区築地5-5-12浜離宮建設プラザ4階・5階
一冨士フードサービス
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
幅広いニーズに応える提案力と、充実のバックアップ体制で、様々な「食」の改善をサポート。
所在地大阪府大阪市北区梅田3-3-20明治安田生命大阪梅田ビル26階
ニチダン
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
おもてなしの心にこだわった料理を追求。
万全の衛生管理や危機管理で、安心の給食サービスを提供しています。
所在地大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-3-5
メフォス
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
50年以上のノウハウと豊富な実績で、幼児から高齢者に至るまでライフステージに合わせた食をサポート。
所在地東京都港区赤坂2-23-1アークヒルズフロントタワー18階
フジ産業
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
利用者の要望に沿ったプランニングで、給食業務全般はもちろんのこと、調理施設の設計・デザインも提案。
所在地東京都港区虎ノ門3-22-1虎ノ門桜ビル5階
イフスコヘルスケア
対応業態
ホーム 保育園
治療食やソフト食、アレルギー対応食など、ヘルスケアに特化した給食サービスを提供しています。
所在地大阪府大阪市北区梅田3-3-20明治安田生命大阪梅田ビル26階
東京天竜
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
アレルギー対応やメニュー開発に取り組んでいる給食事業に加えて、飲食店や美容室の運営事業も展開しています。
所在地東京都文京区本郷1-28-10本郷TKビル6階
協立給食
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
東京・千葉・神奈川エリアに対応。栄養バランス、食育、食べやすさなどにこだわった給食を届けています。
所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3代々木TRビル4階
中央フードサービス
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
季節の行事食やイベントメニューが充実。パーティーのプロデュースや、ケータリング事業もおこなっています。
所在地大阪府大阪市福島区野田2-14-10
日本ゼネラルフード
対応業態
ホーム 社員
食堂
新調理法を使ったメニューやイベントメニューが充実。食事の配送サービスもおこなっています。
所在地愛知県名古屋市中区千代田5-7-5パークヒルズ千代田6階~11階
日清医療食品
対応業態
ホーム 保育園
病院や福祉施設の給食に特化。
利用者に喜ばれる病院食や介護食、食育にこだわった保育食を提供しています。
所在地東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルディング20階
シダックスフードサービス
対応業態
ホーム 保育園 社員
食堂
給食業務に加えて、送迎バスの運行から施設の清掃まで、グループ会社へ複数業務を一括委託することも可能です。
所在地東京都渋谷区神南1-12-10シダックス・カルチャービレッジ
実際の
給食って
どう?病院、施設利用者と
そのご家族の生の声
を集めました
病院または高齢者施設で給食を食べたことがある方、またはそのご家族で座談会を行い、給食にまつわる体験談を伺いました!
利用者側が本当に求める給食とは、どのようなものなのでしょうか。給食会社選びの参考にしてみてくださいね。
今回の給食座談会に参加された方々

学生の頃からスポーツに明け暮れ、社会人になった今でも子供たちにスポーツを教えている。
病院の給食を食べたのは、やはりスポーツの怪我によって入院した期間だった。

病院給食は、身内の介護の経験と、自身のオートバイ事故による入院時の食事でよく知っている。
自分が入院していた時は病院食が嫌だ!とこっそり病院を抜け出して、焼肉を食べに行ったことも。

座談会では、唯一「給食は味よりも栄養価を重視!」と回答。
自身の入院経験はないものの、母親の入院経験から給食の大切さを語る。

自身が入院していた経験を持つ。
入院中はおかゆばかり出されていたらしく、給食に対してあまり良い思い出がない。
過去の病院給食写真を提供してくれた。

幼少期に自身が入院した経験あり。病院食は、えづくほど不味かったと語る。
給食は味だけでなく色味も大切だと話し、子供が食べる病院食について理解が高い。

病院給食を食べたのは、作業中に着地に失敗して骨折した際の入院中。
病院食を刑務所の食事と呼んでいた。一番おいしかった病院食は、「クリスマスの骨付きチキン」。
ご家族が病院の給食、または高齢者施設の給食を食べていたという経験を持つ方にお聞きします。
その時出された給食に対して、どのような印象を持っていますか?
- 今年で92歳になる祖父がいるのですが、病院給食を食べたあとのお膳を見ると、食事を残していることが多々あり、どうやら味が合わないようです。
給食のメニューはお豆腐など、全体的に色が薄いものが多く、あまり魅力的に見えないのかもしれません。
- 認知症になりかけていた身内が老人ホームに入居していたとき、食事をとても楽しみにしていました。ただ、入居者が口を揃えて言っていたのは、「給食がまずい」ということ。
人によって体調や症状が異なるので、給食で気を付けるべき栄養のバランスや塩分量が決まっているとは思うのですが、美味しい美味しくない以前に、まず全体的に給食の色が良くない。だから給食を食べる気が起きない。
せっかく施設側が栄養に気を遣って給食を作っても、結局入居者はコンビニで売っているような糖分と塩分が高い食べ物を食べてしまいます。施設に限らず、どこでも起こりうる話だと思いますよ。
- 僕は、母の介護を8年前までしていたのですが…。
故郷である熊本では治らず、東京に呼び寄せました。6年くらいでしょうか。でも介護とはいえ、ほとんど入院していました。もともと食の細かった母にしては、治療食を意外と食べている印象でした。理由を聞くと「おいしいから」。
残すのが嫌いな家系なので、母が食べきれなかったものは、自分がたいらげましたのですが、うん、納得。病院食とは思えない味わいです。他の患者さんは平気で「まずい」と口にしていました。母は4人部屋で入院していたものですから。
まあ、味覚は人それぞれ。でも、自分で言うのもなんですが、料理上手な母の食事で過ごした自分は、舌が肥えていると自負しています。
- お年寄りの方は、自分がこれまで様々な料理を食べてきた経験があるので、給食に対して厳しくなってしまうのかもしれません。「給食がまずい、あれを買ってきてくれ」と毎回リクエストされるのは、家族側も大変ですよね。
ご自身が入院していたとき、こんな給食は嫌だった!
こんな給食が美味しかった!などエピソードがあれば教えてください。
- 私、足を怪我して入院をしたことがあって。しかも新しい会社へ転職してまだ2ヶ月の時。
整形外科への入院だったので、怪我した足以外はものすごく元気だったんです。
それで、本当に給食が美味しくなかった!はんぺんを薄く煮たおかずが、最上級に不味かった思い出があります。はんぺんで白いご飯なんて食べられないですよね?
実際にオヤマさんが病院で食べた、はんぺんの病院食。他にも沢山のお写真を撮影していました。
- たしかに、はんぺんで白いご飯は食べられないですね。笑
- 僕も整形外科に入院したのですが、食べたのはスポーツ食みたいな給食でした。整形外科の方が、お米の量が多い印象です。
- 僕もオートバイの事故で、車椅子生活を2ヶ月ほど送ったことがあって。その時の給食も美味しくなかったですね。
なので、ちょっとだけ給食に手をつけて、結局、お見舞いに来てくれた人とご飯食べたりしてました。
ここまで給食が不味いと、わざと作ってるんじゃないかって思ったり…。
- 本当にそうですよね!
私が入院したときは、うどんがとくに美味しくなかったです。うどんのつゆが出汁も何も無いみたいな、とにかくしょっぱかったんです…。
全粥が出たときも、みんな「不味い」って言いながら食べてました。私はなんとか回復が早かったので、2日くらいで全粥から通常食になったのですが、お年寄りの方は治りが悪く、術後は腸閉塞になりやすいみたいです。
たまたま5日間ほど一緒にいたお年寄りの方が、「腸閉塞になっちゃって、術後5日たっても全粥から通常食にしてもらえない。全粥なんか食べたって、元気になるわけないじゃない!」って言っていたのを覚えています。
- 私は幼稚園へ通ってた頃に、おたふく風邪で肺炎になって入院したことがあります。
子供用のメニューでナポリタンが出てきたのですが、とにかく不味い。麺類が不味いってどういうことだろう…と思いましたよね。
そのとき全然給食を食べなかったせいか、点滴を打つことになったのですが、子供だったので針が怖くて嫌でした。そうしたら看護師さんに、「あんたお尻に針指すわよ!」って言われて、泣いた覚えがあります。笑
- 結局給食が不味くても、お金を払うことになるじゃないですか。この不味さにこのお金を払うのか!って思うと、だんだん腹が立ってくる…。
とはいえ、入院していると楽しみがないので、不味くてもご飯を楽しみに待ってしまう自分がいるんですよね。
- 献立に書かれている内容の言葉ヅラは、美味しそうなんだけどなあ…。
- たまに、味の想像がつかないメニューもありますよね。
入院中のお昼ご飯で、ジャムの付いたパンと鮭、よくわからない味のない芋、味のないスープが出てきたときは、何でどれ食べたらいいのかわからなくなりました。
ウミノさんが実際に食べた、鮭とパンの病院食です。どうせなら白いご飯が欲しいですよね…。
- これがお昼ご飯なんですね…。あ、病院にふりかけは持っていきました?多分。病院あるあるだと思うのですが。
- ふりかけわかる~!あと、味のりもリクエストしたなあ。
病院で「イベント食」のようなものは、提供されましたか?どのような思い出がありますか?
- 鏡開きの時にお餅がでました!「一刻も早い回復をお祈りしてます」っていうメッセージと一緒に。
- 僕もありました!年をまたいで、おせちが出ました。
オヤマさんが食べた給食の中で一番おいしかったという、クリスマスチキンの病院食。病院によって、出てくるイベント食は様々です。
- 私もクリスマス食をいただきましたよ。この時のチキンだけ、給食の中で美味しかった!笑
「ソフト食」について、ご自身やご家族が食べた経験はありますか?
- いわゆる慢性期の病院でなんとか流動食を食べれるという方には、どのようなものをソフト食にしているかがわかると良いなって思いました。「これはブタのお肉ですよ」と、確認してから食べさせることがとても大切。
親族がいた病院に週1で通っていたのですが、入院している患者の介護者向けに介護の仕方やソフト食の試食会を行っていました。
ソフト食を試食してみたのですが、とにかく美味しくない。それが人参だと言われて食べても、わからないんですよね。
- 私は全粥からスタートして、本当にしばらくは粥しか食べられない状態でした。全粥オンリーか、ゆかりが少しかってるかの違いです。
- 何度も言いますが、給食は見た目も大事ですよね。
- 見た目が悪いと、全然ときめかないですよね…。
今回の座談会に参加して、やっぱり給食は「味が一番!」だと思いましたか?
- 入院中は給食しか楽しみがなかったので、美味しさを第一に考えて作った給食が一番いいなって私は思います。
- 給食一食分の料金って、いくらだったか覚えてます?
- いくらだったかなあ。たしか300円くらいだったかも。
- 私が入院した病院では、プラス100円で給食がグレードアップするというシステムがありました。そうやって、給食を選べるのもいいですよね。
長い入院生活で、毎回料金が高い給食となると厳しいかもしれないけど、たまにいつもより美味しい給食を食べられる制度があれば嬉しい。
- それ良いですね。有料老人ホームなど、ある程度お金をかけられる施設は、そういったちょっと高い給食を選べるシステムと親和性が高いかもしれませんね。
- 老人ホームの給食も美味しくないんですか?
- 病院に比べたらまだ良いのかもしれませんが、あまり美味しくはないです。もちろん、施設によって異なるはずですが。
- 給食は毎日食べるものだから、逃げ場がないですよね。それを食べるしかない。私は元気がないときに入院したので、それしか食べられないなあと思って我慢してましたけど…。
- 入院していた時から病院の近くにあるラーメン屋に目をつけていて、退院してすぐ行ったのですが、ラーメンがどの給食よりも1番美味しかったです。
- 私も退院するとき、姉に「どこ行きたい?」と聞かれたので、真っ先に「寿司!」って答えましたね。無事、退院後はスシローに行きました。
- 最高ですね。笑
入院中に、松葉杖で無理やり外の焼肉屋行きましたもん。わかります。
- とにかくなぜ私が給食で味が1番重要だと思っているかというと、食べられない給食を出されて結局食べなかったら、それこそ栄養が偏ってしまうから。
それよりはいっそ、食べられる給食を出してもらった方が、健康にも良いはずです。給食は、美味しいに越したことはないですね。