委託と直営、給食を提供するならどっちがいい?
老人ホーム・病院・保育園などに欠かせない給食業務には、外部の給食会社へ委託する方法と、自施設で直営する方法があります。
近年では、こうした給食業務の70%近くが「委託」で運営されているという調査報告も。なぜ多くの人は、給食会社へ給食を委託するのでしょうか。
まずは、給食業務を委託する施設が増えている理由やメリットをまとめてみました。
給食を委託する理由・メリット
- スタッフの採用・育成・管理の労力を軽減できる
- 介護や医療などのコア業務に集中できる
- 安全性や衛生管理体制の向上
- 食事の味やクオリティの向上
- 災害時の給食体制も整っている
一方、直営による給食業務は、利用者と接する機会・時間が多いために細やかな対応ができたり、栄養士や調理現場への指示・伝達がスムーズにできたりといったメリットがあります。
しかし、人事管理の労力や食事のクオリティ、安全面などで課題も多いです。
実際に、「給食スタッフの確保が困難になった」「食事が美味しくないからと退居者が後を絶たない」などの理由で、直営をやめて委託を導入する施設もあるのだとか。
比較!給食委託と直営でかかる手間の差は?
給食スタッフの確保から、技術の高い料理人の雇用と育成、人事管理まで、給食業務に要する手間と労力は多大。その点、給食会社に委託すれば、そうした業務の手間はかからなくなります。
すべて自施設で対応しなければならない直営と比較して、人事管理などの労力を軽減できる委託の方が圧倒的に楽と言えるでしょう。
衛生管理体制やサポート体制などを考慮すれば、さらに委託に軍配が上がるのではないでしょうか。
一般的に、委託を検討し始めてから導入までの期間は5~6ヵ月ほどです。
資料請求や見積もり、試食会やコンペで複数の業者を比較検討した上で委託先を決定し、その後、委託開始までに業者が人員の確保などをおこないます。
余裕をもったスケジュールで、会社の実績や対応、サポート体制、料理の味やクオリティなどを、じっくりと慎重に検討していきましょう。
給食会社選びに困ったら…
まずはあなたのニーズから給食会社を探そう
2016年・2017年
最も選ばれたおすすめ
給食会社TOP3
最も選ばれたおすすめ
給食会社TOP3