長野の給食会社一覧
長野県の委託給食に対応している給食会社をリサーチ!各社のこだわりや特徴を紹介します。
LEOC
保育園・幼稚園給食・病院食・介護福祉施設給食・社員食堂・アスリート食まで幅広く行う、給食サービス界のプロフェッショナルです。B&I(ビジネス&インダストリー)分野・HC(ヘルスケア)分野の両方において、バランスの良い食事を心掛けています。外食事業で培ったノウハウを基に、健康的でおいしい料理を提供。全国に事業所を構えることで、さまざまなニーズに合わせた手厚いサポートを可能としています。
LEOCの会社概要
- 本社所在地:東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル16F
ニッコクトラスト
給食業務委託のフードサービス分野を筆頭に、SI事業や食品・資材調達・製造・加工・販売・コンサルティングなどのサービスをグループ全体で実施。給食管理・栄養価計算ソフトの提供を行うSI事業では、献立作成・栄養管理・発注・在庫管理などが一括でできる「カロリーメイク」というシステムを提供しています。どの施設においても、よりスピーディーで確実な給食管理を提供している給食会社です。
ニッコクトラストの会社概要
- 本社所在地:東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル9F
馬渕商事
学校・保育園給食事業、メディカル給食事業、社員食堂・社員クラブといったサービスを用意。メディカル給食事業では、高い品質と専門性を追求しています。地域性とともに喫食者の嗜好も考慮した料理を考案。食事の柔らかさや大きさ、1食あたりの量、品数の増減などの要望にも柔軟に対応可能です。食後の嗜好アンケートや残食チェックなどによって現場に適した提案・アドバイスも行っています。
馬渕商事の会社概要
- 本社所在地:東京都中央区日本橋1-15-1 パーカービル
富士産業
創業以来、医療・介護福祉分野をメインとした給食サービスを提供。健康回復や食べやすさを目的に給食づくりを行ってきたため、なによりも安全性を重視したサービスに力を入れています。調理スタッフの体調管理・日々の衛生管理はもちろん、専門部署による厨房の定期的な衛生点検などを徹底。安全管理においては、ISO9001の品質管理システムに基づいて取り組んでいます。
富士産業の会社概要
- 本社所在地:東京都港区新橋5-32-7
日清医療食品
病院・社会福祉施設と保育施設への給食サービスを展開している日清医療食品。安全・安心に配慮した食材の調達をはじめ、治療・療養を行っている人や成長・食育が必要なライフステージへの対応を目指しています。一人ひとりの状況に合わせたバランスの良い栄養設計と献立作り、調理などを徹底。新たな開発食材や食品を一括供給できるWebオーダーシステムを導入して、品質向上やスムーズなメニューの作成などに取り組んでいます。
日清医療食品の会社概要
- 本社所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20F
パンプキンズコーポレーション
「食と健康の提案」をモットーに、各病院の妊産婦を対象とした食事を届けています。毎年6万人以上(※1 2021年11月時点調べ)の出産・育児を給食でサポートしており、妊産婦や赤ちゃんの身体を養う栄養たっぷりの献立を用意。特に、妊産婦の身体は通常時よりも免疫力が低下しているため、身体の中から免疫力アップが望める「腸活」を意識した食事の提案も得意としています。
※1 参照元:パンプキンズコーポレーション公式HP(https://www.pumpkins.co.jp/service/)日清医療食品の会社概要
- 本社所在地:東京都府中市宮町1丁目40番地 KDX府中ビル10F
日本ゼネラルフード
「愛情を込めた美味しい料理の提供」「ピカピカの厨房」「笑顔の接遇」を3本柱として、独自の発想と提案力を駆使した高品質な食事を提供。給食は大量調理となるため、何よりも事業所従業員のチームワークを大切にしています。「従業員全員が同じ志のもと、同じ船に乗っている」と考え、無駄のない運営管理の実現に取り組んでいます。食品衛生管理や安全に配慮した食材の仕入れなど、安全・衛生管理体制にも力を入れている給食会社です。
日本ゼネラルフードの会社概要
- 本社所在地:愛知県名古屋市中区千代田5丁目7番5号 パークヒルズ千代田6~11F
イフスコヘルスケア
「手間を惜しまず五感に働きかける料理づくり」を重視しているイフスコヘルスケア。病院・福祉施設給食や保育園給食を請け負っており、アレルギーや身体状況に合わせた個別対応が可能です。七夕やクリスマス、遠足用のお弁当といったイベント食にもこだわりが。季節感を大切にした食事はもちろん、そば打ち体験や調理実演など、食べることがワクワクするような演出も用意しています。
イフスコヘルスケアの会社概要
- 本社所在地:大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命大阪梅田ビル26F
メフォス
創業より50年以上にわたり、高品質な食事サービスを提供。全国規模のネットワークを活かして、子どもから高齢者まで美味しいと感じる給食を目指しています。豊富な経験と技術のアップデートにも積極的で、スタッフのスキルアップをサポートする研修プログラムやカテゴリー別の専門教育、定期的な安全衛生研修などを実施。「美味しい食事の基本は安全・安心」をモットーに、組織的な衛生管理を行っています。
メフォスの会社概要
- 本社所在地:東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー18F
ミールケア
1990年にお弁当屋さんとして誕生したミールケア。そこから事業を拡げ、現在では全国の施設へ給食受託サービスを提供しています。サービスの内容は保育園・幼稚園・子ども園を対象とした「キッズミール」、病院・福祉施設・大学・企業・地域イベントを対象とした「メディカミール」の2種類。どちらも安全・安心に配慮された国産食材や身体に優しい調味料を使用しており、和食中心の健康的な食事です。
ミールケアの会社概要
- 本社所在地:長野県長野市穂保731-1
名阪食品
子どもからお年寄りまで、さまざまな年齢層・身体状況の人へ向けて給食を提供しています。保育園・幼稚園給食においては、担当栄養士による食育指導を開催。料理に使用される食材を見せたり、紙芝居で説明したりして、子どもたちの食への興味を育みます。産業給食に関しては、栄養士による栄養相談も実施。メタボリックシンドローム対策をはじめとした、ヘルシーメニューの提案も行ってくれます。
名阪食品の会社概要
- 本社所在地:奈良県桜井市大字吉備452-7
レパスト
メニュー開発・健康サポート・安全安心・人材教育の4つのこだわりを持つ給食会社。お客様の笑顔と健康を意識した給食づくりを得意としています。サービス内容は学校・保育園給食、病院給食、社員食堂・学生食堂までさまざま。宅配弁当や小規模給食にも対応可能です。全国おおよそ750か所の施設へ提供(※1 2020年4月末時点)。地域に密着した心温まる食事を届けているのもポイントです。
参照元:レパスト公式HP(https://www.repast.co.jp/company/)レパストの会社概要
- 本社所在地:東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング14F
デリクックちくま
長野市に本社を構えるデリクックちくまは、1962年の創業以来60年に渡って食事サービスを提供してきた老舗給食会社です。長野エリアを中心に、毎日3万5,000食もの食事を提供(※1 2021年11月時点調べ)しており、地域社会をサポートするセントラルキッチンとして活躍しています。各施設の給食は、現場の厨房にて調理を行う「クックサーブ方式」を採用。全ての料理を適温で楽しめるだけでなく、施設ごとの個別対応も可能としています。
※1 参照元:デリクックちくま公式HP(http://www.chikuma-f.com/company/index.html)デリクックちくまの会社概要
- 本社所在地:長野市篠ノ井小森428
病院・高齢者施設・
保育園・会社・寮で給食会社の導入を検討している方へ
数多くある給食会社の中から問合せする会社を絞り込むのは大変なことです。
そこで、Googleで「給食会社」と検索した際に上位表示する137社を調査し、病院・老人ホーム・保育園・社食・寮といった幅広い施設の給食に対応していて、公式HPで導入事例を公開している給食会社を紹介(2022年8月30調査時点)。
給食会社に委託したい、新たに乗りかえたいと考えている施設は、自社のこだわりにあった給食会社を探してみましょう。
当サイトでは、参考になる事例が豊富で導入後のイメージが沸きやすい給食会社を“おすすめ”としています。
対応力重視なら…
要望が通らない
給食委託で
もう悩みたくない施設の味方
名阪食品
- 対応力の高さと柔軟性を
評価する事例が豊富 - 施設の要望を叶えるための
工夫や仕組みが充実
味にこだわるなら…
食のエキスパート
による給食で
施設の評判を落とさない
LEOC
- ミシュラン掲載の外食事業を運営(2019年時点)
- 熟練の料理人が
メニューを開発
安定感を求めるなら…
信頼できる老舗に
業務を任せて
施設運営を円滑に
馬渕商事
- 60年以上の長期経営が
証明する安定感 - 創業当初から給食は
「手作り」というこだわり
大量供給が必要なら…
大量供給や複数拠点への
供給に
苦戦する施設にピッタリ
エームサービス
- グループ全体で
1日約130万食の給食を提供 - アスリートやホテルにも
サービスを展開
給食会社を比較する際、差がつくポイントである「味」「対応力」「コスト」は、実際に問い合わせてからでないとわかりません。
そのため、複数社に問い合わせた後、コンペティションで給食を試食し、導入を検討するのが一般的。まずは給食会社に問い合わせて、給食の味やクオリティをチェックしましょう。