大王フードサービス
季節感を大切に、防腐剤や添加物をできる限り使うことなく、美味しい食事を提供している大王フードサービス。家庭料理のような飽きのこない料理を目指す大王フードサービスの特徴をみていきましょう。
大王フードサービスの給食の品質
大王フードサービスが最も大切にしているのは「美味しい」食事を提供すること。そのために、お母さんが家で作ってくれるような、温かくて飽きのこない味を追求しています。
クリームコロッケひとつとっても、パン粉を当日仕込んだり、ベシャメルソースからすべて手作りし、揚げたての美味しいコロッケを提供。こうしたひと手間、ひと工夫がお客様の満足を引き出しています。
大王フードサービスの給食
社員食堂
豚ヒレピカタ、筑前煮、トマトサラダ、フルーツ杏仁
オムカレー
青椒肉絲
大王フードサービスの対応力
一人ひとりの好みに合わせて細かい対応を行う大王フードサービス。クライアントのニーズに合わせてフェアメニュー(和洋中)を提供したり、ライブクッキングなどのイベントも提案しています。
行事やセレモニーでは、それに合わせたお弁当やオードブルなど特別なメニューも提供。さらに、社員に対してかまぼこ作りなどのイベントを企画するなど、食を通したイベントも行っています。
大王フードサービスがこだわる安全性
大王フードサービスの安全への取り組みは、親が子どもの健康を考えて行うような取り組みです。ただ食中毒を出さない、誤飲などに気を付けるといったことではありません。
例えば、カット野菜や加工済みの食材を使えば効率は上がり、社員も楽ですが、やはり添加物や美味しさへの不安は残ります。
そういった不安を一切取り除くために、一から手作りすることにこだわり、あえてひと手間を加える給食を提供。食材は国産のものを使用し、安心への取り組みを徹底しています。
大王フードサービスを導入した施設の例
神戸市の社員食堂
こちらの社員食堂では、美味しいご飯を食べながらも健康につながる料理を提供できるよう、ヘルシープレートを取り入れています。
このプレートは、300kcal以下かつ食塩相当量2.0g前後で、野菜を多く使用したものです。特に女性に人気があり、満足の声が集まっています。
岐阜県可児市の社員食堂
女性の多いこの食堂は、目でも食を楽しんでもらえるよう、サンプル台に力を入れています。
また、バイキング形式を取り入れたり、注文後に作ることで出来立てを食べてもらうなどの工夫が。手作りデザートを用意するなど、女性が喜ぶような企画が多いようです。
数字で見る大王フードサービス
昭和58年に設立した大王フードサービスは、30年以上も給食会社として実績を積み重ねてきました。
どんな形態の給食でも思いやりを忘れず、お客様のことを一番に考え、心を込めて作っている給食は、多くのクライアントが支持。25年以上、30年以上も付き合いのある企業もあります。
大王フードサービスのお問い合わせ情報
- 会社名:大王フードサービス株式会社
- 所在地:大阪市中央区瓦町1丁目1番5号
- アクセス:大阪メトロ堺筋線・大阪メトロ中央線「堺筋本町駅」から徒歩6分/京阪本線・大阪メトロ堺筋線「北浜(大阪)駅」から徒歩8分
- TEL:0120-177-067
病院・高齢者施設・
保育園・会社・寮で給食会社の導入を検討している方へ
数多くある給食会社の中から問合せする会社を絞り込むのは大変なことです。
そこで、Googleで「給食会社」と検索した際に上位表示する137社を調査し、病院・老人ホーム・保育園・社食・寮といった幅広い施設の給食に対応していて、公式HPで導入事例を公開している給食会社を紹介(2022年8月30調査時点)。
給食会社に委託したい、新たに乗りかえたいと考えている施設は、自社のこだわりにあった給食会社を探してみましょう。
当サイトでは、参考になる事例が豊富で導入後のイメージが沸きやすい給食会社を“おすすめ”としています。
対応力重視なら…
要望が通らない
給食委託で
もう悩みたくない施設の味方
名阪食品
- 対応力の高さと柔軟性を
評価する事例が豊富 - 施設の要望を叶えるための
工夫や仕組みが充実
味にこだわるなら…
食のエキスパート
による給食で
施設の評判を落とさない
LEOC
- ミシュラン掲載の外食事業を運営(2019年時点)
- 熟練の料理人が
メニューを開発
安定感を求めるなら…
信頼できる老舗に
業務を任せて
施設運営を円滑に
馬渕商事
- 60年以上の長期経営が
証明する安定感 - 創業当初から給食は
「手作り」というこだわり
大量供給が必要なら…
大量供給や複数拠点への
供給に
苦戦する施設にピッタリ
エームサービス
- グループ全体で
1日約130万食の給食を提供 - アスリートやホテルにも
サービスを展開
給食会社を比較する際、差がつくポイントである「味」「対応力」「コスト」は、実際に問い合わせてからでないとわかりません。
そのため、複数社に問い合わせた後、コンペティションで給食を試食し、導入を検討するのが一般的。まずは給食会社に問い合わせて、給食の味やクオリティをチェックしましょう。