富士産業
医療・介護福祉の分野を中心に、45年以上もの間食事サービスを提供し続けてきたパイオニアである富士産業。安心できる食の提供をし続けてきた富士産業の特徴をみていきましょう。
富士産業の給食の品質
各都道府県に1ヵ所ずつ事業所を設け、郷土色を活かした食事を提供することを心掛けています。
その土地ごとの盛り合わせや好みの味付けがあるため、地域に合わせた味付けにこだわった給食を調理。地元特有の行事やイベント、メニューも取り入れています。
また、富士産業は、医療・介護福祉の業界で早くから給食事業に携わってきました。そのため、治療食における多くのノウハウを持っています。
富士産業の給食
学校給食

http://www.fuji-i.com/case/case_school01.html
学校側の要望に合わせて地域の食材を導入し、地産地消を第一に考えた学校給食を実現しています。画像は滋賀県草津市で提供された給食です。
病院食

http://www.fuji-i.com/case/case_hospital02.html
産婦人科で提供された給食の一例。母体の健康を守るため、乳脂肪分の多い料理を避け、栄養バランスが考慮された献立となっています。
養護施設(通常食)

http://www.fuji-i.com/case/case_fukushi02.html
管理栄養士がカロリーや施設利用者の食事形態を把握したうえで、利用者1人ひとりの状況に合わせた献立を考えているそう。ハンバーグやひじきの和え物、ビーンズサラダなど食べごたえのあるメニューとなっています。
養護施設(ソフト食)

http://www.fuji-i.com/case/case_fukushi02.html
噛む力や嚥下力が低下した方でも無理なく食べられるソフト食。彩り豊かで、通常食と同じように食欲が湧きそうです。おかずは滑らかにしたものを飲み込みやすいゼリーのような形状に再形成しています。
富士産業の対応力
地域密着型サービスを提供するために、日本全国に事業所を設けています。これにより、クライアントの要望に即座に対応することが可能。
また、その地域の情報をたくさん集めることが可能なため、地域ごとにより優れた対応を行っています。人財育成にも力を入れており、徹底した研修制度を設けているため、優れた対応力が期待できますよ。
富士産業がこだわる安全性
衛生管理に関して、マニュアルを駆使して従業員の教育を徹底することで衛生事故の予防に努めています。
また、富士産業独自のシステムである事業所機能評価は、本社の監査員が第三者の立場で厳しく運営管理の評価を行うことで、一定以上の安全性やサービスの維持を可能としています。
富士産業を導入した施設の例
青葉レディースクリニック
2012年より、産前産後のお母さん方への給食を提供。
乳脂肪分や塩分の多いものを避ける必要があるものの、美味しく食べてもらうために、薄味でも美味しくなる工夫をしています。
特別養護老人ホーム グリーンハウス
入所者だけでなく、職員の食事も請け負っているとのこと。1人ひとりの状態を把握し、通常食だけでなくソフト食も用意。見た目を鮮やかに、食べるのが楽しくなるような献立を準備しています。
草津市学校給食センター
滋賀県草津市内の小学校(計14校)に給食を提供している草津市学校給食センターの導入事例です。草津市学校給食センターが富士産業の給食受託サービスの利用を開始したのは1999年の4月頃。
富士産業のスタッフは給食センターの職員と密に連絡を取りつつ、保護者の意見を取り入れながら、地産地消を第一に考えた献立をつくっているそうです。現在は約8,600食の給食提供を実現しています。
埼玉県立循環器・呼吸器病センター
埼玉県熊谷市にある埼玉県立循環器・呼吸器病センターが富士産業の病院給食サービスを導入した事例です。サービスの利用開始は2010年。患者さんの嚥下機能や食物アレルギー、味の好みなどの情報を共有すると、それらを踏まえたうえで調理を行ってくれるそうです。現在、埼玉県立循環器・呼吸器病センターでは、1日あたり600食の病院給食を提供しています。
数字で見る富士産業
全国各地に事業所を設け、現在ではクライアントが北海道から沖縄まで全国2,200ヵ所あまりとなっています。これは、長年にわたって努力し続けてきた企業活動が社会的に認められたことによるもの。
平成29年8月末時点での受託件数は2,115件に及びます。2016年度の売上高は760億5,400万円となっており、売上高は設立以来右肩上がりに増加し続けてきました。
富士産業のお問い合わせ情報
- 会社名:富士産業株式会社
- 所在地:東京都港区新橋5丁目32番7号
- アクセス:都営三田線「御成門駅」から徒歩4分、JR「新橋駅」から徒歩7分、都営大江戸線・浅草線「大門駅」から徒歩8分
- TEL:03-5400-6111(代表)
最も選ばれたおすすめ
給食会社TOP3