株式会社ふじや
株式会社ふじやは愛知県名古屋市に拠点を置く会社です。名古屋市近郊で弁当配食サービスと委託給食サービスを展開しています。メインはお弁当配送事業ですが、社員食堂をはじめ、企業向けの産業給食委託事業も実施。このページでは、株式会社ふじやの委託給食におけるこだわりや特徴をまとめています。
株式会社ふじやの「食材の鮮度」に対するこだわり
株式会社ふじやは委託給食とお弁当のどちらにおいても、調理に使用する食材にこだわっています。使用している食材は産地直送の新鮮素材。魚はオホーツク海の鮮魚を厳選して仕入れています。
鮮度の高い素材を仕入れるだけでなく、入荷時には受け入れ検査を実施。万が一、規格外素材が運ばれてきた場合は返品しているそうです。在庫は1日から2日分しかストックせず、消費期限を細かくチェックしています。
また、素材の味を活かした美味しい給食づくりを目指しているとのこと。栄養士がカロリーをこまかく計算して、バランスの取れた献立を作成しています。
株式会社ふじやの「ニーズ」に対するこだわり
企業のニーズに応じた委託給食サービスを展開している点にも注目。クックチル方式を採用しているため、給食を調理するスペースがない小規模な施設でもリーズナブルに委託給食サービスを利用できます。
食事の味を追求するだけでなく、利用のしやすさやコストまで考慮していることから、良心的な委託給食会社だと言えそうです。
株式会社ふじやの安全性に関するこだわり
株式会社ふじやは、食の安全性を確保するためにさまざまな取り組みを実施しています。仕入れ・加工・提供段階において危機管理ができるようHACCPを導入(HACCPとは、アメリカ航空宇宙局NASAで採用されていた、食品の取り扱いに関する危害を事前に予防するためのシステムです)。
また、作業に入るスタッフの衛生管理にも力を入れています。工場内に入って作業・退出するまでの手順を明確にすることで、スタッフが衛生管理意識を高くもてる環境を実現。
そのほか、専門教育を受けたスタッフが定期的に検査を実施。給食調理中に金属や異物が入り込むのを防ぐため、金属探知機を使って検査しているそうです。
HACCPを導入するだけでなく、日常的に食に対する安全性・衛生管理の意識を高くもっているからこそ、利用者の信頼度が高いのかもしれません。
株式会社ふじやのお問い合わせ情報
- 会社名:株式会社ふじや
- 所在地:愛知県名古屋市緑区姥子山5丁目205番地
- アクセス:名鉄名古屋本線「有松駅」より車で5分
- TEL:0120-464-547
- 主な事業先:産業給食
病院・高齢者施設・
保育園・会社・寮で給食会社の導入を検討している方へ
数多くある給食会社の中から問合せする会社を絞り込むのは大変なことです。
そこで、Googleで「給食会社」と検索した際に上位表示する137社を調査し、病院・老人ホーム・保育園・社食・寮といった幅広い施設の給食に対応していて、公式HPで導入事例を公開している給食会社を紹介(2022年8月30調査時点)。
給食会社に委託したい、新たに乗りかえたいと考えている施設は、自社のこだわりにあった給食会社を探してみましょう。
当サイトでは、参考になる事例が豊富で導入後のイメージが沸きやすい給食会社を“おすすめ”としています。
対応力重視なら…
要望が通らない
給食委託で
もう悩みたくない施設の味方
名阪食品
![名阪食品公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/meihan-hp.jpg)
- 対応力の高さと柔軟性を
評価する事例が豊富 - 施設の要望を叶えるための
工夫や仕組みが充実
味にこだわるなら…
食のエキスパート
による給食で
施設の評判を落とさない
LEOC
![LEOC公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/leoc-hp.jpg)
- ミシュラン掲載の外食事業を運営(2019年時点)
- 熟練の料理人が
メニューを開発
安定感を求めるなら…
信頼できる老舗に
業務を任せて
施設運営を円滑に
馬渕商事
![馬渕商事公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/mabuchi-hp.jpg)
- 60年以上の長期経営が
証明する安定感 - 創業当初から給食は
「手作り」というこだわり
大量供給が必要なら…
大量供給や複数拠点への
供給に
苦戦する施設にピッタリ
エームサービス
![エームサービス公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/aimservices-hp.jpg)
- グループ全体で
1日約130万食の給食を提供 - アスリートやホテルにも
サービスを展開
給食会社を比較する際、差がつくポイントである「味」「対応力」「コスト」は、実際に問い合わせてからでないとわかりません。
そのため、複数社に問い合わせた後、コンペティションで給食を試食し、導入を検討するのが一般的。まずは給食会社に問い合わせて、給食の味やクオリティをチェックしましょう。