ミールケア
幼稚園・保育園など園児向けの給食提供に力を入れるミールケア。給食の特徴や給食例、実際の売上高について紹介します。
ミールケアの給食の品質
保育園や幼稚園、介護施設、学生寮、社員寮などの給食委託・受託を行なっているミールケア。常食はもちろんアレルギー対応食やソフト食などの提供が可能です。給食のメニュー開発は管理栄養士が担当。栄養バランスや見た目に配慮したメニュー作りをしています。地産地消にこだわり、地元でとれる食材を使った給食の提供が可能です。地域に根付く食文化も大切にしており、郷土料理にも対応できます。
ほかにもさまざまなフードサービス事業を展開しており、ビュッフェレストランみーるマ~マや野菜を採って食べられる体験型の施設も運営。食物アレルギーを持つ人向けの食品ブランド「プレミアムミール」を立ち上げており、特定原材料27品目をまったく使用せずに作ったパンやレトルト食品なども販売しています。多くの人から評価を得ているそうです。
ミールケアの給食

http://www.mealcare.co.jp/medica-meal/
調理例
ミールケアの対応力
ミールケアではハロウィンやクリスマス、正月などの行事食にも対応しています。食事を楽しみにする人にとって、いつもと違う特別な給食は、心を豊かにしてくれるでしょう。保育園・幼稚園向けには、子どもたちの心や体が健やかに育ってほしいという思いから選食力・マナー・地球の食を考えるの3本柱のもとに、食育をサポート。野菜や果物がどのように作られて食卓へ届くのか、絵や図を使って教えてくれる取り組みも行なっています。料理教室も開いており、親子で作れる料理を習うことが可能です。保育園、幼稚園、病院、福祉施設、企業などで行なわれるイベントでの食事提供にも協力してくれます。焼きそば、綿あめ、ポップコーンなどの屋台を出して、その場で調理・提供が可能です。福祉施設や病院、企業が地域の人たちと交流できる機会をサポートしてくれます。
ミールケアがこだわる安全性
ミールケアの安全性への取り組みは、安全管理・品質管理・衛生管理の3つの柱から成り立っています。安全管理は、厨房内の事故・過誤を予防するために、一定期間ごとに点検や機器の動作チェックを実施。調理員向けに安全衛生講習も行なっています。品質管理は仕入れ、保管、調理、加工、配送に至るまで、厳しいチェックを実施。ISO9001と呼ばれる、世界170ヶ国以上で採用されている品質管理の国際規格も取得しています。衛生管理はHACCP方式と言うアメリカ発の厳しい管理基準にそって食中毒予防や製造工程での安全を確保。厳しい管理のもとで、安心・安全な給食提供をしています。
ミールケアを導入した施設の例
円福幼稚園
国産の食材、和食の出汁は手作り、無添加の調味料などにこだわり、安心安全な給食を提供しています。子どもたちの選食力を養うために、給食提供時に「これを食べると元気になる」といった知識も伝えているそうです。
数字で見るミールケア
ミールケアは平成2年にお弁当屋さんとして設立されました。そこからさまざまなフードサービス事業を展開していき現在に至ります。全国約300ヶ所で給食受託サービスを行なっており、多くの人へ美味しい給食を届けています。売上高は40億円、従業員数は1,200名です。本社を長野県に構えており、東京に幼稚園・保育園事業本部を設けています。給食やレストランの運営だけでなくネットショップも展開。世界にも目を向けており、アメリカでの給食サービス進出も考えています。今後もさらなる発展が見込める給食会社です。
ミールケアのお問い合わせ情報
- 会社名:株式会社ミールケア
- 所在地:長野県長野市穂保731-1
- アクセス:北しなの線「三才駅」から車で9分/北しなの線「豊野駅」から車で11分
- TEL:026-295-8800