レパスト
学校・保育園給食からメディカルフードサービスまで、幅広く対応するレパスト。その特徴を見ていきましょう。
レパストの給食の品質
レパストは1955年創立の会社で全国に750支店をもち、各地域の食文化を大切にした給食の提供が可能です。学校・保育園・病院・老人ホームなどの給食を作っています。メニューの開発は管理栄養士が担当しており、味・見た目・健康に配慮したレシピを考案。病院や介護施設、福祉施設向けのメニュー開発も行なっており、一般食から治療食までニーズに合わせた給食の提供ができます。
ベテラン調理師による若手調理師・栄養士への調理実習も定期的に実施しており、互いに教え合って技術力の向上に努めているのも特徴です。レパストは給食事業以外にもレストランも運営。芝浦スクエアビルエスカァル、さいたま市市役所プラザウエストなどレパストが運営するレストランがあり、多くの人へ食事を提供しています。
レパストの給食
学校給食

http://www.repast.co.jp/trust_service/school.html
肉じゃが、じゃこごはん、 くきわかめのにんにく炒め、牛乳
イベントメニュー

http://www.repast.co.jp/trust_service/delicious.html
ジューシーから揚げの胡瓜みぞれ
レパストの対応力
レパストは学校・保育園・病院・老人ホームなどの給食に対応できます。学校給食は食物アレルギーのある子向けに代替食の提供も可能です。保育園の給食はクマやさかなをかたどった、かわいい給食を提供しています。
病院・老人ホームの給食は、入院・入居する人の健康状態を考えて調理。ソフト食、きざみ食、ミキサー食などあごの力が弱い人や飲み込む力が弱い人向けの給食もあります。常食では朝・昼・夕の給食前にお好みのメニューをセレクト可能。例えば、朝食ならごはん食かパン食、昼食なら丼物か麺類、夕食なら肉料理か魚料理を選べます。行事・イベント食も対応しており、旬の食材を使った給食やバイキング形式での給食提供も可能です。給食のバラエティーが富むことで、入院生活や老人ホームでの暮らしが楽しくなるでしょう。
レパストがこだわる安全性
レパストはHACCP(ハサップ)と呼ばれるアメリカで制定された厳しい食品管理基準をもとに、衛生管理体制を整えています。原材料の仕入れから、製造、配送、提供まで一元管理。また、細菌検査や温度チェックなどを行なって食中毒を予防しています。
さらにレパストではISO9001と呼ばれる、国際規格の品質管理認証を取得しており、食品の安全性・品質の確保がされています。ISO9001は取得して終わりではなく、毎年審査を受ける必要があります。レパストは毎年ISO9001を取得し続けているので、安全性に問題がないといえるでしょう。
また、食による事故を防ぐために品質・衛生管理の知識を、給食提供に関わる調理者・管理栄養士の一人ひとりが習得し実践しています。
レパストを導入した施設の例
けいゆう病院
病院の最上階にあるレストラン「すみれ亭」はレパストの運営です。通院中の人やお見舞いに来た人向けに料理を提供。エビフライやハンバーグなど洋食をメインとしています。入院出産後のお祝い膳もあり、多くの人に喜ばれています。
さいたま市桜区役所
プラザウエストと言うカフェテリアが、さいたま市区役所内にあります。パスタやサンドイッチ、カレーなどの軽食を提供。職員をはじめ、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人に親しまれています。パーティー用の料理も注文可能です。
数字で見るレパスト
レパストの支店は国内に748ヶ所、海外に2ヶ所あります。支店を各地域に分けて地域密着型の運営が可能です。従業員数は5,300名で、2017年度は186億円の売上高がありました。学校・保育園・病院・老人ホームへの給食提供および配膳サービスをはじめ、社員食堂・学生食堂の運営、直営レストラン運営、宿泊施設・福利厚生施設の受託運営など多くの事業を展開しています。
レパストのお問い合わせ情報
- 会社名:株式会社 レパスト
- 所在地:東京都中央区銀座7-13-8 第2丸高ビル8F(受付)9F
- アクセス:JR「東銀座駅」から徒歩5分/都営大江戸線「汐留駅」から徒歩7分
- TEL:03-3541-3721(代表)
給食会社TOP3
LEOC

- 導入実績
- 2,500ヶ所以上
- 拠点数
- 158ヶ所
ニッコクトラスト

- 導入実績
- 898ヶ所
- 拠点数
- 25ヶ所
馬渕商事

- 導入実績
- 約500ヶ所
- 拠点数
- 7ヶ所