導入後まで考える給食会社の選び方
MENU
導入後まで考える給食会社の選び方 » 【注目】給食・給食会社ニュースまとめ

【注目】給食・給食会社ニュースまとめ

このページでは今、給食・給食会社で話題になっているニュースを紹介します。給食関連の仕事をしている人や、今後仕事に就きたいと考えている方などに役立つ情報が満載なので、ぜひチェックしてくださいね。

【2022年5月】追加記事一覧

給食会社選びは安全管理・衛生管理体制にも注目すべし

利用者に安心して食事を楽しんでもらうためには、衛生管理・安全管理を徹底している給食会社を選ぶことが大前提です。下記のページでは、中国天津市で起こった給食会社の騒動事例をご紹介。あわせて、安全な給食会社の選び方や、選定時に注目しておくべきポイントをご紹介します。

衛生管理の話題
についてもっと詳しくみる

給食の食中毒防止には、給食会社への委託が効果的

給食の食中毒事件の原因のひとつとして、食材の誤認があげられます。こうした問題は、食材管理を徹底することで防止できます。しっかりとした専門知識のある給食会社へ給食を委託することで、こうした食材管理の安全性も高められるでしょう。以下のページでは、実際に起こった給食の食中毒事故の事例紹介と、給食会社へ委託することで得られるメリットを解説しています。

食中毒事故と食材管理の重要性
についてもっと詳しくみる

【2022年4月】追加記事一覧

和食離れを防ぐには?アピール事例を紹介

生活様式の欧米化に伴って、和食離れが進んでいます。そうした現状を憂いて、和食のイメージアップや馴染みやすさをアプローチしているのが、ソシオフードサービス(株)です。ここでは、ソシオフードサービス(株)が行っている和食離れに対する対策を紹介しています。

和食離れ
についてもっと詳しくみる

JFS規格の認証・適合証明の取得組織数が2,000件を突破

JFS規格は、食の安全管理を認証する食品安全マネジメント協会が行っている認証制度。2022年3月には、認証・適正証明数が2,000件を突破。JFS規格は、安全な食品加工・管理体制の構築、衛生管理、働く人への適切なマネジメントなどの項目を満たしていることが条件。取得組織が増えるのは良いことですね。

JFS規格の認証・適合証明の取得組織数
についてもっと詳しくみる

国際食品・飲料の総合展示イベント「FOODEX JAPAN 2022」の注目企画

40年以上の歴史を誇る総合展示イベント「FOODEX JAPAN 2022」。今回は、足を運ぶなら見ておきたい注目のイベントやブースについて紹介します。食材そのものや流通、生産性向上などといった施設や病院の給食にも活かせるアイデアも得られるイベントのため、ぜひ注目しておきましょう。

FOODEX JAPAN 2022
についてもっと詳しくみる

設備機器の総合展示会「HOSPEX Japan 2022」のスケジュールは?

医療施設・福祉施設で使用する設備機器の総合展示会「HOSPEX Japan 2022」について、開催スケジュールが発表となりました。出展申し込みの方法から参加するメリットまでを紹介。また、前回実施されたセミナーの情報も合わせて掲載しています。

HOSPEX Japan 2022
についてもっと詳しくみる

2022年3月に修正された「調理場における洗浄・消毒マニュアル」とは

2022年3月に「調理場における洗浄・消毒マニュアル」の Part1と Part2の修正が行われました。主に、亜塩素散水の取り扱いに関する記述が追加となっています。使用できる対象物や消毒方法などが詳しく掲載されることとなりました。

「調理場における洗浄・消毒マニュアル」
についてもっと詳しくみる

【2022年3月】追加記事一覧

ソシオークグループが魚食離れ解決に向けた取り組みを実施

魚は人間にとって必要な必須アミノ酸が多く含まれている食材です。さらに脳の発育に欠かせないDHAなども含まれているため、小さな子供にも積極的に摂らせたいものでしょう。ソシオークグループでは焼き方や盛り付け方などで魚を食べやすくする工夫を行い、またイベントを開催することで魚への興味を抱く取り組みを実施しています。

ソシオークグループの魚食離れ対策
についてもっと詳しくみる

LEOCがサステナブルなフードブランドを提供開始

LEOCではサステナブルな社会を実現するために新たなフードブランドである「エルシカル」を展開しています。植物性の代替食材などを活用し、地球にも人にも優しいメニューを開発。ハンバーグやカレーなど馴染みのメニューがラインナップされており、美味しさを追求した料理を実現しています。低脂質など体にも優しい料理になっているでしょう。

LEOCのサステナブルなフードブランド
についてもっと詳しくみる

苦手な野菜に関するアンケート調査!1位はあの野菜

明日葉保育園の調査によると、子供の8割以上が何らかの苦手な食材があるという結果になったそうです。第1位はピーマン、第2位はトマトという結果になっており、野菜に苦手意識を持つ子供が多いということが分かります。子供は本能的に苦味・酸味のある食材を避けるため、無理やり食べさせるのはNG行為。野菜と接する機会を増やし、興味を持ってもらうようにしましょう。

苦手な野菜のアンケート調査
についてもっと詳しくみる

シダックスグループがサステナブルフードの提供を開始

様々な業種の食堂などを運営している会社で、「人と社会を健康に美しく」をテーマに掲げ食の魅力を伝えています。そんな会社がサステナブルフードも積極的に開発し、ハウス食品などの社員食堂にて、GAP食材・肉代替食材・ブルーシーフードの3つの食材を提供。サステナブルフードでありながら、美味しくなったという意見も数多く聞かれたそうです。

シダックスグループのサステナブルフード
についてもっと詳しくみる

「心臓を守る健康レシピ」プロジェクトを開始

日清医療食品と榊原記念病院が共同で行っているプロジェクトで、2022年より開始されています。心臓病を抱えている方だけでなく、心臓病の予防を図りたい方や妊娠予定の方、手術をした方など様々な方に向けての講演会も実施。参加する方にとって役立つ情報を提供し、楽しく食生活の改善が取り組めるようなアドバイスを行ってくれるでしょう。

心臓を守る健康レシピ
についてもっと詳しくみる

注目! 【PR】失敗しない
給食会社「変更」の方法