株式会社はぐみ
株式会社はぐみは、保育園・幼稚園や学校を対象として給食サービスを提供している会社です。ここでは、株式会社はぐみが手掛ける給食の品質や対応力、安全性などを紹介します。
株式会社はぐみが手掛ける給食の品質
株式会社はぐみの願いは、子どもたちが給食を通じて、健やかな成長を支える食生活を身に付けることです。給食を通じて日本の「四季」を学び、日本のみならず異国の食文化にも触れられる給食を提供しています。イベントの際には行事食を提供し、日本の伝統的な行事も学べるように献立を工夫しています。
具体的にこだわっているポイントは、以下のとおりです。
- 和食中心の献立
保育園・幼稚園・学校の全ての給食サービスにおいて、献立の中心は和食です。主食・主菜・副菜・汁物または果物の構成を基本として、現代の食事に不足しがちな野菜を必要な量だけ食べられるように、旬の野菜を取り入れています。
- 週2回程度の魚料理
魚には不飽和脂肪酸が含まれていますが、子どもたちの魚離れが進んでいるため、魚を食べる機会が少なくなっているのが現状です。そこで、株式会社はぐみの給食には、栄養満点の魚を美味しく食べられる魚料理を週2回程度取り入れています。
- 噛む力を育てる
現代を生きる子どもたちの咀嚼力の低下が、社会的な問題となっています。噛まなくても食べられるメニューが増えたことで、子どもたちの噛む力が衰えている状態です。噛む力を高めることで、さまざまな効果(顎の発達や虫歯・肥満の防止、脳の活性化、集中力のアップなど)が期待できます。子どもたちの噛む力を育てるために、株式会社はぐみの給食には、ごぼう・れんこん・切り干し大根など、たくさん噛んで食べる食材を取り入れています。
株式会社はぐみの対応力
株式会社はぐみは、主に保育園・幼稚園、学校に給食を提供しています。保育園や幼稚園の場合は、「子どもたちの笑顔があふれる給食」をコンセプトとして、食事を楽しめるように、また食生活を営む力が培われるように献立を工夫しています。
学校給食の場合も、給食が楽しみになるように、ワクワク感を大切にし、栄養バランスを意識した給食を提供しています。保育園・幼稚園と学校のどちらも、東海地方を中心として、センター方式・自園式の運営に対応しています。
株式会社はぐみがこだわる安全性
株式会社はぐみでは、安全衛生本部にて、学校給食衛生管理基準に準じた衛生管理を行っています。また、ウイルスを「持ち込まない」「広げない」という考え方を徹底するために、従業員に対する衛生教育や緊急時の備えなどに取り組んでいます。
具体的な安全対策は、以下のとおりです。
- 研修と教育
安全な給食を提供するために、従業員のスキルアップに力を入れている企業です。具体的には、入社時の衛生教育や安全衛生講習会、衛生勉強会、調理講習会、アレルギー担当者研修会など、さまざまな研修や教育を実施しています。
従業員の健康管理にも注力し、定期的な健康チェックや作業場入室前の衛生管理、ウイルス対策を徹底。これらの取り組みを通じて、安全で質の高い給食サービスの提供を目指しています。
- 危機管理体制
事故や災害などのトラブル発生に備えて、支援ネットワークによるサポート体制を整えています。自社のセントラルキッチンやキッチンカーで調理や盛り付け・洗浄を継続できるため、緊急時や災害時でも食事を提供できます。
- 食中毒防止
健康状況と服装の点検、腸内細菌検査、ノロウイルス検便検査などにより、ウイルスが調理場に持ち込まれないよう衛生管理を徹底しています。
数字で見る株式会社はぐみ
2022年創業の株式会社はぐみは、パートを含む従業員数460名で、保育園・幼稚園や学校へ給食サービスを提供している会社です。本社が三重県四日市市にあり、2営業所(松阪営業所と名古屋営業所)を構えて東海地方全域に対応しています。
実際に受託している事業所は、三重県内に28事業所あります。28事業所の内訳は、学校給食センター7事業所と自校式14事業所(小中学校・特別支援学校)、保育園・こども園7事業所です。
参照元:株式会社はぐみ公式HP(https://hagumi-t.co.jp/company)
株式会社はぐみの会社情報
- 会社名:株式会社はぐみ
- 本社所在地:三重県四日市市赤堀新町4-8
- アクセス:四日市あすなろう鉄道内部線「赤堀駅」から徒歩6分
- TEL:059-340-8800
- 主な事業先:保育園・こども園・小学校・中学校・特別支援学校
病院・高齢者施設・
保育園・会社・寮で給食会社の導入を検討している方へ
数多くある給食会社の中から問合せする会社を絞り込むのは大変なことです。
そこで、Googleで「給食会社」と検索した際に上位表示する137社を調査し、病院・老人ホーム・保育園・社食・寮といった幅広い施設の給食に対応していて、公式HPで導入事例を公開している給食会社を紹介(2022年8月30調査時点)。
給食会社に委託したい、新たに乗りかえたいと考えている施設は、自社のこだわりにあった給食会社を探してみましょう。
当サイトでは、参考になる事例が豊富で導入後のイメージが沸きやすい給食会社を“おすすめ”としています。
対応力重視なら…
要望が通らない
給食委託で
もう悩みたくない施設の味方
名阪食品
![名阪食品公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/meihan-hp.jpg)
- 対応力の高さと柔軟性を
評価する事例が豊富 - 施設の要望を叶えるための
工夫や仕組みが充実
味にこだわるなら…
食のエキスパート
による給食で
施設の評判を落とさない
LEOC
![LEOC公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/leoc-hp.jpg)
- ミシュラン掲載の外食事業を運営(2019年時点)
- 熟練の料理人が
メニューを開発
安定感を求めるなら…
信頼できる老舗に
業務を任せて
施設運営を円滑に
馬渕商事
![馬渕商事公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/mabuchi-hp.jpg)
- 60年以上の長期経営が
証明する安定感 - 創業当初から給食は
「手作り」というこだわり
大量供給が必要なら…
大量供給や複数拠点への
供給に
苦戦する施設にピッタリ
エームサービス
![エームサービス公式HPキャプチャ](../../wp/wp-content/uploads/aimservices-hp.jpg)
- グループ全体で
1日約130万食の給食を提供 - アスリートやホテルにも
サービスを展開
給食会社を比較する際、差がつくポイントである「味」「対応力」「コスト」は、実際に問い合わせてからでないとわかりません。
そのため、複数社に問い合わせた後、コンペティションで給食を試食し、導入を検討するのが一般的。まずは給食会社に問い合わせて、給食の味やクオリティをチェックしましょう。